鎌倉市大船にあるカトリック教会です。教会でお祈りをされたい方、キリスト教に触れてみたい方など、教会に興味をお持ちの方は、どうぞお気軽にお越しください。
◆最新記事
更新日 | 記事 |
2022/8/7 | |
2022/7/30 |
2022年8月の予定 マルコ神父のお話(7月) 聖堂の着席数は現状維持について 典礼部のお知らせ 証し部のお知らせ 講座・勉強会等について 典礼コーナー 集会祭儀について 第54回横浜教区一粒会大会のお知らせ 図書室より |
2022/7/23 | |
2022/7/16 | |
2022/7/9 | |
2022/7/2 | |
2022/6/25 |
2022年7月の予定 マルコ神父のお話(7月) 聖堂着席数及びアンナ館利用人数制限の緩和のお知らせ 聖アンナに対するノベナ うれしい初聖体 典礼部のお知らせ 証し部のお知らせ 講座・勉強会等について 典礼コーナー 図書室より |
2022/6/25 | |
2022/6/18 | |
2022/6/11 | |
2022/6/4 | |
2022/5/28 |
2022年6月の予定 マルコ神父のお話(6月) 堅信式の参列者について 典礼部のお知らせ 証し部のお知らせ 講座・勉強会等について 典礼コーナー 図書室より |
2022/5/28 | |
2022/5/21 | |
2022/5/14 | |
2022/5/7 |
◆お知らせ・ご案内
ご存じのように今年の待降節の第1主日からごミサの新しい翻訳が使用されるようになっています。替わった言葉に慣れることだけではなく、これを機会にごミサそのものの意味をもっと深く理解するように準備しています。そのためにカトリック新聞に、なぜ言葉が替わったか、その意味を説明する記事が毎月載せられてきました。大船教会の典礼部がそれを要約して「おとずれ」に乗せてきました。9月から11月まで私は主日のごミサの後で五分程度の説明を段階的に進めていく予定です。そして11月号までの巻頭の言葉をこのテーマに当てたいと思います。
聖堂の着席数は現状維持とします(一列2名掛けのまま)
おとずれ7月号にて「聖堂着席数の増設(一列3名掛け/7月23日より)」とお知らせいたしました。しかし、その後の新型コロナウイルス感染再拡大の状況を受けて、着席数の増設を延期することが7月17日の信徒代表者会議で決定いたしました。よって、暫くはこれまで通りの一列2名掛けのままとし、5地区制の参列方法も継続します。今後も、感染状況の推移を確認し状況に合わせながらも、ミサを継続的に行うことができるように対応してまいります。
尚、アンナ館の各部屋人数制限の一部緩和については、7月1日より実施の数とルールで運用いたします(万一再び、まん延防止措置や緊急事態宣言が出された場合は、再度検討することとします)。
どうぞ状況をお察しいただき、ご協力をお願いいたします。
<予定>
*集会祭儀:
参列は予定通りの地区制。
8月6日(土)16:30 K1地区
8月7日(日)9:30 K2-K3地区、11:30 K4-Y3地区
8月20日(土)16:30 K2-K3地区
8月21日(日)9:30 K4-Y3地区、11:30 K5地区
・当番担当も、主日のミサ時と同じように各地区でお願いします。
・次第としては、当日用の「聖書と典礼」を使用します。
・司会者は、司祭から任命を受けた3名の方にお願いします。
・福音朗読と、教話(マルコ神父様の説教の代読)は司会者が行います。
・事前に司祭により聖別された聖体の授与は、司会者ともう一人の聖体奉仕者が行います。
<集会祭儀を行うに当たっての資料は、こちらをご覧ください。>
*聖母マリアの被昇天ミサ:8月15日(月)10:00~
場所:大船教会聖堂
司式:久我神父様
・申込み不要で、自由参列です。(但し、大船教会の信徒のみ)
・地区名・氏名のメモをご持参ください。
・担当は典礼部です。
*平和旬間:8月6日(土)~15日(月)
今年は、各自で平和のためにお祈りください。
ウクライナのためには、ミサ前のロザリオの祈りを続けましょう。
*被造物を大切にする世界祈願日:9月4日(日)
9月3日(土)と4日(日)の主日のミサの共同祈願で共にお祈りします。
*ミサ参加 地区別日程表(2022年8月):
K1地区 |
6(土)16:30 ※集会祭儀 |
14(日)11:30 | 28(日)9:30 |
K2-K3地区 |
7(日)9:30 ※集会祭儀 |
20(土)16:30 ※集会祭儀 |
28(日)11:30 |
K4-Y3地区 |
7(日)11:30 ※集会祭儀 |
21(日)9:30 ※集会祭儀 |
|
K5地区 | 13(土)16:30 |
21(日)11:30 ※集会祭儀 |
|
Y1-Y2地区 | 14(日)9:30 | 27(土)16:30 |
<予定>
8月は部会等の活動はお休みです。
8月は、第1週火曜日に予定されている部会等の活動はお休みです。尚、8月最終週に準備会を予定しております。関係者には連絡致します。次回の証し部会(布切り作業等を含む)は、9月6日(火)です。
洗礼を受けたすべての信徒のための、生涯フォローアップの場。
★8月中の講座関係はお休みです。9月から再開します。
キリスト教講座:【8月はお休み、9月から再開】
火曜クラス:第1・第3火曜日 担当:信徒3名 10:00~12:00 集会室(第3期)
日曜クラス:第1・第3日曜日 担当:信徒3名 14:00~16:00 大ホール(第1期)
聖書を読もう会:【8月はお休み、9月から再開】
A:第2・第4金 14:00~15:30
B:第1・第3土 19:00~20:30(オンラインで実施)
聖書100週間:【8月はお休み、9月から再開】
毎週火曜日 13:30~15:30 アンナ館大ホール
(詳細については各担当に確認してください)
横浜教区第六地区では、既に十数年前から定期的に集会祭儀が行われているそうです。第五地区では、現在8名の司祭がおられ、そのうち4名が75歳以上という現状です。
マルコ神父様のお考えとしては、第六地区のように定期的ではなくとも将来の為にも、集会祭儀という礼拝の仕方を皆で経験を積んでおくことが望ましいとのことです。大船教会では2019年に一度集会祭儀が行われ、この度二度目の集会祭儀を行うこととなりました。
これを機会にもう一度、主日のミサの意義を振り返り、集会祭儀のあり方を学びながら共同体としてともに集い、信徒による集会祭儀を行いましょう。
「エルサレムにいた使徒たちは、サマリアの人々が神の言葉を受け入れたと聞き、ペトロとヨハネをそこへ行かせた。二人はサマリアに下って行き、聖霊を受けるようにとその人々の為に祈った。人々は主イエスの名によって洗礼を受けていただけで、聖霊はまだ誰の上にも降っていなかったからである。ペトロとヨハネが人々の上に手を置くと、彼らは聖霊を受けた」使徒言行録8章14節~17節。
教会委員長
親愛なる信徒の皆様
いつも教会活動へのご奉仕とご協力に深く感謝いたします。さて皆さまに、教会委員会から感染予防対策の一部緩和についてのお知らせがございます。現在の新型コロナウイルス感染者数の減少傾向の状況を受け、教会委員会では、主日のミサの参列者数を順次増やしていくことを検討しております。
それに先立ち、5地区制の参列はそのままで、まずは聖堂内の着席数を現在の一列2名掛けから3名掛けに増やします。また、アンナ館の各部屋の利用人数制限を一部緩和します。詳細は、以下のとおりです。
聖アンナ、主なる神はあなたを選んで、聖霊によりご胎内に、いと聖なる乙女マリアの汚れなき御宿り(おんやどり)の神秘を成し遂げて下さいました。
愛する娘マリアに次いで祝福された母、救い主イエズス・キリストの祖母となる栄光を受けた聖アンナよ、私たち大船教会の信者はあなたを守護の聖人として仰ぎ、主イエズスを喜ばせるために、あなたを私たちの天の祖母とします。ああ、聖アンナよ、私たちを愛しい孫のように見守り、あなたの神聖な孫である主イエズスに一層深く結ばれて、益々み心に適う共同体になれるよう祈って下さい。私たちが主イエズスの愛に生きて、聖霊の喜びと平和のうちに、その愛を周りの人々に証しすることができますように。 また、私が個人的に必要としている次の恵みを戴けるようお祈り下さい。
(意向を唱える)
(九日間は毎日唱える)
さらに過去のお知らせは、こちらで掲載しています。